【商品について】
藍染で染色した藍染レザーで作るシンプルな文庫本サイズのブックカバーです。
革のブックカバーは重くなりがちですが、
薄く加工した革を使うことで本に装着しても手に持った時の重さが気にならないようにしています。
糸も藍染で草木染をした優しい藍色の麻糸を蝋引きしたものを
時間をかけて手縫いしています。
500ページまでの文庫本が収納可能です。
(500ページ=厚み2センチの文庫本です。)
※ここでの文庫本とは
概ねA6判サイズ(105㎝×148㎝)のソフトカバーの本です。
革の仕入れ、草木染による染色、加工など全て作者一人で行っています。
【つくりについて】
皮革:植物タンニン鞣し 牛革
縫製:総手縫い
コバ:手磨き
サイズ:約縦17㎝×横25㎝
色:藍染 藍色
重さ: 約31g
動物の皮を使っているので商品によって多少の誤差があります。
【商品について作者からのメッセージ】
シンプルな革のブックカバーです。
こだわりのポイントは
・カバー本体の軽さ
・持ち心地
・シンプルなデザイン
カバー本体の重さは"約30g"と革のブックカバーとしては非常に軽いです。
手で持って読書する際にカバーが重いと手首にストレスがかかり、
読書に集中できなくなります。
なので革の質感がなくならない程度に薄くした革を使って制作しています。
本に着けてもほとんど重さが変わらず通勤時の読書などでも手首が疲れにくいです。
また持ち心地も一枚の革を2箇所を折って作るブックカバーもありますが、
革でその作り方をすると両手で持った時に、どんなに綺麗に両端を折り込んでも、
手で持ち続けると両端の微妙な厚み、丸みが読書のストレスになります。
革を一度、3つのパーツに分けて組み合わせることで
一枚革のブックカバーよりもカバー両端の厚みがミリ単位ですが薄くなり、
持ち心地が良いです。
最後にデザインですが、
どんな分野の本でもそのストーリーや世界観を壊さないデザインを目指しました。
できる限りいらないデザインや形は避けて、刻印の位置やカバー全体の大きさを
数ミリ単位で何度も試作をして完成しました。
僕が考える最高のブックカバーは
「読書がしたくなるブックカバー」
です。
カバーが重かったり、触り心地、持ち心地に少しでも違和感があると
読書の邪魔になります。
軽くて美しいブックカバーは
早く次の話を読み進めたい気持ちにしてくれることでしょう。
【お届けまでの期間】
在庫制です。
ご注文の翌日から3日以内の発送予定です。
※他サイトや、イベンド出店の際にも出品していますので、
時間差で当サイトで"在庫有り"の状態でも実際は"売り切れ"の状態になることがあります。
在庫が時間差で売り切れた場合はご相談のご連絡を致します。
【配送方法】
クリックポスト
【注意点】
☆植物の葉や根から採れる色を使って染める"草木染"という技法で色付けを行なっています。そのため、一点一点色が濃かったり薄かったりと写真と全く同じ色の商品は作ることができません。
☆革は本来動物の皮膚なので、どうしてもその動物が生きていた時にできたキズがあります。そのため、本商品にも多少のキズがある可能性があることをあらかじめご了承ください。
☆革は動物の皮膚なので部位によって染めやすい箇所、染めにくい場所があります。そのためできる商品にも染めムラが生じることがありますが、その商品の個性と捉えていただければと思います。